開業1年生整体師さんの体質別分析整体と店舗なし開業スクール代表の野上智結(のがみともみ)です。
施術がうまくなれば集客できるは間違いです
あなたは、施術が上手くなれば集客できる、指名が増えると思っていませんか?もちろん上手いほうがいいに決まってます。

だったら、AI搭載のマッサージ機でもいいはずです。
今のマッサージチェアはすごいですからね!
それでも私たち整体師・セラピストの需要があるのは、なぜでしょう?
お客様はコリをほぐすことだけでは満足していないからです。
人の真似をしている施術はいつか飽きられます

「私の施術の特徴はコレです」と言えるあなたは、きっとたくさんのお客様があなたの施術に満足しているはずです。
一方で、たくさんのセミナーに参加して技術は身についたけれども特徴がない人の多くは、自分のコレっていうのがない人がほとんどです。
人の真似ということは、常に真似される本家がいるということです。
新たな手技を生み出した本家には、残念ながら勝てません。
「じゃあ、どうすればいいの?」と突っ込まれそうなので、現実を言うと、
施術の技術は日々新しいものが生まれているようで、根本をたどっていくと基本って変わらないと野上は思っています。
お客様に喜ばれる施術をするのに「特別な手技」はいらない

あなたがリラクゼーション、美容系、メンテナンスをしたいと考えているなら、特別な手技は必要ありません。
事実、野上は24年間指圧をベースとした手技は変わっていません。
ベースの手技があるから、新たなテクニックを学んでも取捨選択ができ、ベースの上に必要なものを積み重ねていけます。
基本の手技=施術の特徴がないのに、特別な手技を学んでも使うことができませんよね。
新しい手技を学ぶのではなく、そろそろ手技一つ一つを濃くしていくことに目を向けてみませんか。
濃い施術は人を離しません
お客様が施術に満足するためにはつらい部分をほぐしてあげることっていうのは、当然のことですよね。でも、これを知らずに施術している人は、何年たっても施術スキルは上がりません。
施術の特徴を理解して施術している人と、やっていることが真似であるなら、リピートにかなりの差が出てしまいます。
お客様に喜んでもらいたいと思って施術するなら、今の手技のままで施術内容を濃くしませんか?
野上公式LINEから優先案内いたします
LINE登録者しか読めない特別コラムやセミナーの優先案内をしています。