マル秘!コリをほぐす簡単テクニック

こんにちは
プロフェッショナルセラピスト養成スクール代表の野上智結(のがみともみ)です。

 
 
 
八百屋に並ぶ野菜や果物が冬の旬が増えてきましたね。

 
 
 
寒くなるこれから、我が家の夕食は鍋が増えます。

 
 
 
バリエーションがいっぱいあるし、家族もたくさん食べてくれますし、なにより簡単(笑)

 
 
 
あなたおすすめの鍋、ぜひ教えてください^^

 
 
 
さて今日は、久々にコリをほぐすテクニックについて書きます。

 
 
 
私が行うMJSP整体は
 
  • 筋肉
  • 関節
  • むくみ
 
トータルで判断しながら体を使いやすく整える施術法です。
 
 
 
 
ですので、指圧、マッサージ、オイルマッサージ、タイ式・・・などの施術にとり入れられる考え方なのです!

 
 
 
かと言って、必殺肩こりほぐし!とか、腰痛解消テクニックのような必殺技はありません(^^;)

 
 
 
体の特徴やコリ、疲れ方を判断し、合う手技を選んで施術するので、施術者もお客様も負担が少ないのが特徴の一つです。
 
 
 
 
その中から今日は、コリをほぐすための簡単テクニックをお伝えしますね。

 
 
 

 
 
 
肩上部や肩甲骨内縁、腰部によくあるコリッとした丸いコリ。

 
 
 
あなたはどうやってほぐしていますか?

 
 
 
効率よくほぐすには、関連部の使い方が重要!
 
 
 
 
右の肩甲骨内縁のコリを例にして解説しますね。

 
 
 
肩甲骨内縁のコリをどの関連部を使うかは、お客様の骨格やこり方によって変わります。
 
 
 
 
内縁のコリから前後左右と奥に、ベクトルを伸ばしてみましょう。
 
 
 
 
 
  • 前 → 大椎(頚椎7番)、僧帽筋
  • 後 → 前鋸筋、肋骨
  • 右 → 肩甲骨外縁、大円筋
  • 左 → 胸椎3〜5番
  • 奥 → 胸郭、大胸筋
 
 
 
 
この5つから動きが硬い、スジが繋がっている、弾力がないなど、他とは違う反応があるポイントを念入りに施術してください。
 
 
 
 
すると、主訴である内縁のコリは圧しやすくなり、嫌な硬さが少なくなります。

 
 
 
硬さが少なくなったところで、持続圧をすると力を使わなくても気持ちよくジワーッと効いてほぐれますよ。

 
 
 
もし、違いがわからないなら全部やればいいんです(笑)
 
 
 
主訴である内縁のコリを圧し続けるより効果がありますし、もみ返しもなくなります!
 
 
 
 
前後左右、奥の5つの方向の関連部は、頚や肩、腰など、どの部位でも使える簡単なテクニック。

 
 
 
ぜひ、あなたの施術にとり入れてくださいね。

 
 
 
「もっとタメになる情報がほしい!」と思ったあなたは、「10日間無料メールセミナー」に登録してくださいね。

 
 
 
また個別相談会もあるので、ぜひご利用ください。

 
 
 
>>>個別相談会のお申込みはこちら

 
↓↓↓無料メールセミナーへのご登録はこちらから↓↓

プロフェショナルセラピストになるための10の秘訣

 
 
 
プロフェッショナルセラピスト養成スクール
 
友だち追加